• Home
  • 学校紹介
  • 就学支援金手続について

就学支援金手続について

高等学校等就学支援金制度は、授業料に充てるための就学支援金を支給することにより、 高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に 寄与することを目的としています。
対象となる生徒は、保護者等の税額で判定されます。
国の政策変更により、2025年度は税額にかかわらず、すべての世帯に対して月額9,900円の支援金が支給されます。
(令和6年度に引き続き、世帯収入に応じた加算措置は継続されます) 保護者情報等変更が生じた場合は、高校事務室までご連絡ください。

高等学校等就学支援金について(文科省HP)

就学支援金は、「e-Shien」により、原則オンラインによるパソコン・スマートフォン等での申請となります。
国の政策変更により、すべての生徒についてオンラインでの申請が必要となります。
入学手続き時にお渡しした「高等学校等就学支援金 ログインID通知書」に記載のID/パスワードにより、設定する期限までに所定の手続きをお済ませいただきます。
「高等学校等就学支援金 ログインID通知書」がお手元にない場合は再発行いたしますので事務室までご連絡ください。

申請はこちらから(e-Shien)

操作に関するご質問は、ログイン画面上部の「チャットで質問する」「ヘルプ」「FAQ」をご確認ください。

手続マニュアル・説明動画・FAQ(文科省HP)

家計急変支援について(文科省HP)

基本的な申請の流れ

収入状況届出または受給資格申請(2025年7月2日開始予定)

・7月~翌6月分までの就学支援金継続の手続きを行います。(収入状況届出)
・以前希望したが所得制限となっている生徒や、今まで希望していなかった生徒も申請を行います。(受給資格申請)
※2025年度は国の政策変更により、全ての生徒に収入状況届出または受給資格申請を行っていただきます。

  1. 1.e-Shienにログイン
  2. 2.継続意向登録(もしくは意向登録又は認定申請)
    継続意向登録画面で、就学支援金の支給継続の確認を行います。
    これまで一度も就学支援金の申請を行っていない場合は意向確認画面にて、「申請する」を選択してください。
  3. 3.収入状況届出(もしくは認定申請)
    審査に必要な生徒情報と保護者情報の入力をします。
    ◇課税地は、直近1月1日時点での住民票住所を入力してください。
  4. 4.手続き完了
都度(保護者等情報変更届出・家計急変申請)

保護者の変更(増減)や家計急変による申請については、都度e-Shienより行います。
※家計急変申請を希望される際は事前に北海高校事務室へご連絡ください

  1. ※高等学校等就学支援金 ログインID通知書は、在学中使用するので大切に保管してください。
    紛失等された場合は再発行いたしますので事務室までご連絡ください。
  2. ※保護者等情報については、親権者全員の登録が必要です。就業や収入の有無にかかわらず、必ず登録してください。
  3. ※申請にはマイナンバーが必要です。マイナンバーによる申請を希望しない場合は、事務室まで連絡をしてください。
  4. ※マイナンバーで税額情報を照会するには、住民税の申告が完了している必要があります。
  5. ※マイナンバーにより審査に必要な税額情報が取得できない場合、別途課税証明書類の提出を求める場合がありますのでご了承ください。