資料請求フォーム

新着情報

札幌市にある北海高等学校から
新着情報をお知らせしています。

【講話】夏休み明けの全校集会 校長講話

2025-08-22校長先生から

今日また皆さんの元気な顔が見られてとても嬉しく思っています。暑かった夏休みが終わり、今日からまた学校生活が再開しますが、前期末の区切りがあと一か月というところです。定期試験もありますのでしっかり、丁寧に過ごしていきましょう。
 まず、この夏は多くの部活動が全国の舞台に立ちました。インターハイや総文祭などに出場した仲間たちは、北海生らしく堂々と挑み、その姿勢が校名を高めてくれました。中には全国大会上位に入賞した部もありました。
 野球部は全国最多41回目となる夏の甲子園に出場して、私も現地で応援しましたが、選手たちが最後まで諦めない姿に、スタンドから何度も大きな拍手が起こりました。「逆転できる」と信じて戦い抜く選手の姿は、多くの人の胸を打つものであったと思っています。
 また、休み中は皆さん一人ひとりも努力されたことでしょう。学校として取り組んだ「10時間耐久学習会」をはじめ、皆さんそれぞれが計画的に学習に取り組み、一定の達成感を得られた人も多いと思っています。こうした努力は続けてこそ力となり、高い目標へとつながっていきます。仲間と共にあらゆる面において切磋琢磨したこの夏の経験は、ぜひ今後に生かして下さい。
 さて、話題を変えます。今年は大阪で万博が開かれています。私は直接会場を訪れたわけではありませんが、街全体が盛り上がっている様子から、万博の持つ大きな力を改めて感じました。
 万博は「100年先の未来を見越して開かれる」とも言われます。過去の万博で紹介された技術の多くが、いま私たちの生活を支えています。今回の大阪・関西万博で展示されている技術も、皆さんの未来では当たり前になっているかもしれません。
 例えば、今回展示されているものには、3Dプリンターでつくるバイオ肉があります。栄養や味を自分好みに調整して、自宅で数時間のうちに作れるというものです。さらに、iPS細胞を使って拍動する心臓を培養する研究も展示されています。自分の細胞から臓器をつくれるようになれば、医療の世界は大きく変わるでしょう。
 このように、知れば知るほどワクワクする未来ですが、忘れてはいけないと思うことがあります。それは「未来を誰かに決めてもらうのではなく、自分たちで形づくる」という意識です。
 私は皆さん一人ひとりにも、新しい技術や社会をつくる力があると信じています。なので、意欲をもってそれらに挑戦していって欲しいと思います。
 新しいものを生み出す「創造力」と、人の思いに寄り添う「想像力」。この二つを磨くことが、未来を切り開く力になります。普段の学びの中でも、ぜひこの2つの「そうぞう」を意識してください。
 今年は戦後80年の節目でもありました。人類は優れた技術を生み出してきましたが、その使い方を誤った歴史もあります。だからこそ、思いやりや助け合い、平和を大切にする心と結びついてこそ、技術は人を幸せにします。北海高校での生活の中には、人間力を高め、そうした心を育んでいることを私は誇りに思っています。
 皆さんの未来は、これから100年先までつながっていくものですが、その基盤となるのは、今この時の学びです。「自分はどんな未来をつくりたいのか」を考え、皆さんの中からも世界の課題解決に挑む人が数多く育っていくことを切に願っています。未来の自分を少し想像しながら、ワクワクした気持ちと共に、また新たな一歩を踏み出していきましょう。

第1回学校公開(8月23日(土))スケジュール・校舎図

2025-08-18お知らせ


2025夏 甲子園 全国最多出場41回

2025-08-12

8月10日、日曜日に予定されていた試合でしたが雨のために順延となりました。
8月11日、月曜日 第2試合 1回戦 北海 対 東海大熊本星翔。
第1試合は途中雨による中断から第2試合の開始は12:20からとなりました。

1回表、東海大熊本2点。
5回表、東海大1点。
5回裏、北海3点。
同点となりました。

7回表、東海大6点。


7回裏、北海1点。
8回表、東海大1点。
8回裏、北海3点。

9回は共に0点。

7対10で、勝利には至りませんでした。

たくさんの応援を頂きました。どうもありがとうございました。

【部活動】陸上競技部 練習会

2025-08-06お知らせ

2025 中国総体 8月1日金曜日 予選

2025-08-02

鳥取県立武道館が会場となります。

9:10辺りが予選の時間となります。一般応援席も超満員でした。


11矢の学校同士の競射となり、2/5で、予選不通可となりました。
応援ありがとうございました。

2025中国総体 7月31日

2025-08-01

本日は、島根県立武道館にて、最終練習を行いました。

応援部隊と合流し、明日の予選に備えます。

2025中国総体 7月30日

2025-07-31

本番を想定した場所、時間の設定で、シュミレーションをしました。

本会場の鳥取県立武道館にて、登録を済ませてから公式練習を行いました。


その合間に、鳥取県立米子産業体育館仮設弓道場にて練習しました。

2025中国総体 弓道 女子団体

2025-07-29

会期は、7月28日月曜日から8月4日月曜日です。28,29日と会場をお借りして調整練習をしております。気候の変化に負けずに、懸命に取り組んでいます。

29日は、選手登録のために本会場となる、鳥取県立武道館を訪れました。

その後は、島根県立武道館をお借りして練習を行いました。

北海高校としては11年ぶりの出場となります。
 真摯に弓道と向き合う。深い絆で結ばれた仲間を信じて、北海の世界観で戦う、を合い言葉に頑張ってきたチームです。
 皆様、どうぞ、応援してあげて下さい。

【公開記念特別授業】映画「宝島」

2025-07-26お知らせ

映画「宝島」の公開を記念し、本作品の重要な舞台である「戦後の沖縄」をテーマに、次世代を担う高校生へ向けた特別授業が行われました。戦中・戦後の沖縄が抱えていた社会的背景やそこに生きた若者たちの葛藤と希望が描かれ、今ある「平和」がいかにつくられてきたかなど歴史を学ぶと同時に、「平和とは何か」「正義とは何か」といった普遍的な問いに向き合う機会となりました。
本校は、平和学習の一環として沖縄修学旅行(2年生秋)を毎年行っており、平和学習との関係性からも非常に有意義な時間となりました。

メディアOA情報 予定
STV札幌テレビ放送 「どさんこWEEKEND」 7月26日(土)9:25~

HBC北海道放送 「今日ドキッ」 7月29日(火)16:50~

TVHテレビ北海道 「スイッチン」 8月16日(土)11:00~

※いずれも予定ですので、変更される場合があります。

【講習開始】

2025-07-23お知らせ

22日・23日と北海道では猛暑日が続いております。札幌の気温も35度をさし、各地で記録的に高い気温となっております。
道教育委員会によると、熱中症対策として臨時休校の措置を取った地域や札幌市、旭川市などでも下校時間の繰り上げ・繰り下げを行っているようです。

本校では、本日が7月5日(土)北海際の振替休日となっており、明日から本格的に夏休みに入ります。
本日からは、各学年で講習もスタートしており、3年生は受験に向けて一層真剣に取り組む姿勢が見られました。

本校では、各教室にエアコンが設置されており涼しい中で講習を受けています。
学習する・できる環境は整っているのではないでしょうか!??
頑張れ!受験生!!







カテゴリ
お知らせ
学校公開
校長先生から
フォトギャラリー
月別アーカイブ
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年08月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2017年08月
2017年06月
2016年11月
2013年09月
2009年11月
2009年07月
最近の記事
最近の記事